フィルムカメラとバイク

趣味について覚書程度に記しているブログです。カメラはフィルムをメインに使ってます。アメリカ駐在中。

アメリカでバイクの免許を取得する🏍️

アメリカにてバイクの免許を取得したので備忘録として残しておきたいと思います。

バイク免許取得のモチベーション

駐在前からアメリカでもバイクを所有したいなと思っていました。

広大な大地をバイクで走る、気持ちよさそうで。

まずは免許からということで、アメリカでのバイク免許取得方法をリサーチし始めました。

 

バイク免許を取る方法

アメリカでバイクの免許を取得された方のブログ等を読んで予習してみたところ、各州の運輸局がやっている筆記試験および実技試験をパスする、もしくは、ライディングスクールの修了で免許をゲットできる州が多いようでした。

私の住んでいるアリゾナ州でも同様に上記2種類の免許取得方法がある様でしたが、私はその時まだ実技試験に使用できるバイクを持っていなかったため、ライディングスクール経由での免許取得を行うことにしました。(アメリカでは、実技試験時に使用するバイクは自前。。)

ライディングスクールは、Halley-davitsonがやっているところなど、いくつかある様でしたが、「Arizona motorcycle lisence」で検索して1番上に出てきたものを選びました。

私の選んだライディングスクールでは、座学1日、実技2日で修了できるカリキュラムとなっていました。金額も400ドル程度で、日本の自動車学校と比べると、大分お手軽な印象です。

1ヶ月くらい先の日程で早速申し込みました。

 

ライディングスクールの内容

私が選んだ日程は以下の様なスケジュールでした。

  • 木曜日: 17:30~22:30 座学(オンライン)
  • 土曜日: 6:00~11:00 実技1日目
  • 日曜日: 6:00~11:00 実技2日目

座学はオンラインとオフライン、両方選べた気がします。

実技は早起きが必要ですが、これはおそらく、昼の暑い時間を避けるためです。

私が受講したのは7月後半でしたが、朝8時くらいですでに暑さでへばりそうでした笑

 

1日目 座学

1日目の座学は、教科書(PDFを各自のPCで閲覧)と、動画(各自のPCで)を見ながら進めていくスタイルでした。

バイクの種類(ネイキッド、クルーザー、オフロード等)に始まり、装備やバイク各所の名称、バイクに乗る時の心構えや、危険予知等、勉強の内容は、日本でやった内容と基本的には似たり寄ったりでした。

1つだけ考え方の違いを感じたのは、アメリカでは、バイクの事故を避けるために常に逃げ込むスペースを探すように教えていたところです。自分の周囲の状況を把握し、例えば対向車が突っ込んできた時にどこに避けるのか、を意識しておくようにと言われました。(僕の英語力だとそう理解しました)日本だと「かもしれない運転」で慎重にゆっくり運転しましょうと教わっている印象だったので、なんとなく速度域による考え方の違いを感じました。(日本でバイクの座学を受講したのは10年前くらいで、その時にどんなふうに教わったか覚えていないだけかもですが)

たまに先生から指名されて回答が必要な場面はあったものの、質問はそんなに難しくなく、間違えても大丈夫な雰囲気でした。無事終了。

 

2日目 実技1

実技は先生2人、生徒8人程度の少人数。

会場は、大学のひろーい駐車場の一部をコーンとバーで区切って用意されていました。

バイクは主に300ccが用意されており、車種はほとんどが10年くらい前のrebel(かっこよくなる前の)で1台だけCB300Rでした。教習車がアメリカンという、なんともアメリカンな雰囲気を感じました。(後述しますが、クランクのような課題もあり、アメリカンバイクだとやりにくそうでした。)

身長によってバイクが割り振られ、僕は幸運にもCB300でした。

日本だと引き起こしからスタートするところですが、そんなステップはなく、半クラの練習からスタートしました。半クラの練習が割と長めに取られていて、初めての人でもゆっくり練習可能でした。

1日目はみんな大体ゆっくり走れるようになった+低速で曲がる練習をしたくらいで終わった気がします。

ちなみにバイク経験者は僕だけで、教官からサンプルに使われまくりました笑

また、1日目に参加するまで知らなかったのですが、2日目の最後には、テストをやると言われました。「流石に教習参加だけで免許はもらえないか」とその時は思いましたが、なかなかガバガバなテストでした。

 

3日目 実技2

実技2日目は教官や生徒同士も仲良くなっており、わいわいと楽しく進みました。

やった内容としては、25mph程度でのコーナリングスラローム急制動、緊急回避(パイロンを先生の指示した方向に避ける)等で、最後に5つの課題からなるテストが実施されました。

課題の内容はうろ覚えですが、以下のような感じだったと思います。。

テスト内容
(⚪︎はパイロン、◻︎はスタート、ストップ地点)

① スラローム

② 低速で直角に曲がって、四角い枠に合わせてハンドリング

③ 15mph以上出して急制動(一応停止距離はかられます)

④ 12mph以上出して、右か左に緊急回避(左右のいずれかは、教官が正面で指示)

⑤ 直線で25mph以上出して、コーナリング

 

日本のバイク免許をとった人からすると、簡単なテスト内容だと思います。

結構足ついたり、止まったりする人もいましたが、最終的に全員合格でした。

テストおよび練習中には、「この人公道で走って大丈夫?」と思う方もいましたが、許容範囲は広めに設定されているようでした。

 

DOTに免許をもらいにいく

テスト合格後にもらった証明書を持って、DOTへと行きました。

ベーシックライディングコースを終了したことを伝え、修了証を見せることで、免許証にバイクの許可を追加してもらえました。手数料は7ドルだったように記憶しています。

バイクの記載が追加された免許証はその後1〜2週間で自宅へ送付されてきました。

 

まとめ

以上、私がアメリカにてバイクの免許を取得した流れでした。

州によって取得方法や試験内容に差があると思うので、あくまで私の場合ということで。

免許が取れたということで、次はバイクを決めることになるのですが、それはまたの機会に記事にします。。

 

 

 

 

 

 

PEN Fを入手した話

PEN Fを入手しました。

f:id:T93film:20200915202451j:plain

PEN F

ずいぶん前から気になっていたPENFをヤフオクにて落札しました。

選ぶ際に気にしたのは以下の点で

  • 華文字PENFであること(ボディ右上のF)
  • 露出計が付いていること
  • ケースが付属していること

これら条件を満たす子が大体8000円くらいで手に入りました。

華文字と露出計については、デザイン性から選びました。

PENは非常にデザインが良いのですが、後継機のPENFTは少しのっぺりとしたデザインでメカめかしさが好きな私には刺さりませんでした。

私は撮影の際に露出計は不要なのですが、前面に露出計が付いているだけで一気に機械感が増すような気がするのです。

届いたPENFを眺めてみても、露出計ありにしてよかったなと思います。

届いてすぐ触ってみましたが、現状不良は以下の三点かと思います。

  • スローガバナーの不調(たまに)
  • レンズを付けた際にシャッターが切れない
  • レンズの汚れ

ぼちぼち修理や清掃をしていきます。

眺めてるだけでもうっとりするPENFですが、是非使える状態までもっていこうと思います。

フィルムカメラ紹介 ~OLIMPUS PEN D~

f:id:T93film:20200825195507j:plain

私の所有するPEN D

概要

発売 1962年 6月 (当時価格13,800円)

"コンパクトなボディーの中に、F1.9の高性能大口径レンズ、高速1/500秒シャッター、LV値直読式内蔵露出計などを詰め込んだ「プロ仕様のペン」" (オリンパスHPより)

 

www.olympus.co.jp

 

シャッターを押すだけですぐに撮影できるEEシリーズなどとは異なり、フルマニュアル撮影が可能なPEN。レンズも明るく、シャッター速度は1/500まで備えており、様々な状況での撮影に対応している。

 

スペック

  • メーカー  : オリンパス
  • 製品名   : OLYMPUS PEN-D
  • レンズ   : Olympus F.Zuiko 1:1.9 f=3.2cm (絞り羽根6枚)
  • シャッター : COPAL-X 1/8 ~ 1/500
  • ファインダー: ブライトフレームファインダー (目測式)
  • 露出計   : セレン光電池を用いたLv値合わせ方式
  • 電池    : 不要

 

入手経緯

オリンパスのハーフカメラが気になっていた時期に購入。ハーフサイズ一眼レフのPEN-Fが気になっていたが、予算の都合上、こちらを購入した。

ヤフオクにて、送料込みで2400円程度であった。購入時、レンズに汚れ、くもりがあり、分解清掃を行ったが、くもりは取れず。 

 

tryfilmcamera.hatenablog.com

 

 

操作感及び作例

とても小さいボディにまとまったデザインが非常にGood。

そのため、シャッター速度や絞りの調整機能は手の大きな人は操作しにくいかも。巻き上げは特に難しい...

また、セレン光電池のLv値合わせを行う際には、カメラ上部からLv値を確認する必要があり、ファインダーから一度視線を外さなければならない。

細かな欠点はあるが、ハーフサイズカメラながら、非常に自由度の高い撮影が行える優れたカメラであると私は思っている。

フォーカスは目視式である。私は自分の腕の長さやカメラストラップの長さを用いておおよその距離感を掴むようにしている。フォーカスリングには1.2mと3mの位置にクリック感があり、これを用いることでフォーカス位置の把握が可能。

ハーフカメラということで残段数を気にせず撮影が可能で、メイン機の次位に出勤回数が多い。

以下に作例を示す。

f:id:T93film:20200907193153j:plain

丸の内の夜 (絞り、SS不明)

f:id:T93film:20200907193014j:plain

新宿の街並み (絞り、SS不明)

f:id:T93film:20200907193532j:plain

アンテナ(絞り、SS不明)

私の個体の問題かもしれないが、解像度はそこまで高くない。そのため優しい雰囲気の写真が多く、個人的にはかなり気に入っている。

二枚目のようにほぼ順光で撮影すれば、そこそこの写真をとることもできる。

最近は光線漏れが多発するようになったため、現在モルとの張替えを行って試写中である。

 

まとめ

Olympu PEN-Dはオリンパスのフルマニュアルハーフカメラ。

デザイン、撮影される写真ともにかなりお気に入りの一台です。

熊本城散歩

熊本城散歩

f:id:T93film:20200830192236j:plain

OMD-EM1 / G.ZUIKO AUTO-W 1:3.5 f=28mm

 

週末で熊本城を散歩してきました。

現在特別公開中の熊本城です。

castle.kumamoto-guide.jp

 

熊本地震後の熊本城内は初めて行きましたが、崩れた石垣、櫓、いろいろな場所に地震の爪痕が残っていました。

完全に復興するのはいつになるのか、そもそも元の姿に戻るのか?何となく寂しさを感じる熊本城でした。

写真は天守閣と水たまりに反射した逆さ天守です。警備員のおじさんが「今なら見れるかもよ」と教えてくれました。

水たまりが少し小さくて、きれいには撮れませんでしたが、少しだけほっこりしました。

ブログ再開の宣誓とマシニスト(原題:The Machinist)感想

ブログ再開

 

前回の更新から早5年が経過していました...

その間大学、大学院を卒業し、様々なことがありました。

現在は社会人となっており、なかなか文章を書く機会も減ってきたため、ブログを再開いたします。

内容は以前と変わらず、フィルムカメラの事をメインに、映画や本の感想、車やバイクの事などをつらつらと記していきたいと思います。

更新頻度をできるだけあげたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

マシニスト(原題: The Machinist)感想*ネタバレあり

マシニスト (字幕版)

マシニスト (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

 

 はじめは「よくわからない映画だなー」程度で見ていましたが、だんだん引き込まれました。

雰囲気が何となく「複製された男」とか「ファイトクラブ」に似てるなあと思っていましたが、そんな感じでしたね。

途中からは多重人格だと思ってみていましたが、なぜそうなったのかがいまいち釈然としていませんでした。

最後の最後で納得するとともに主人公の良心の呵責にじんわりと寂しい気持ちになり、少し感動しました。

こういう雰囲気の映画は結構好きです。

 

アマゾンプライムで「ジェイク・ギレンホール」で検索して出てきたため、エンドロールまで主人公役はジェイクだと思っていたことは内緒です。

 

 

複製された男 (字幕版)

複製された男 (字幕版)

  • 発売日: 2014/12/24
  • メディア: Prime Video
 

 

 

Fight Club (字幕版)

Fight Club (字幕版)

  • メディア: Prime Video
 

 

 

 

プライバシーポリシー

広告の配信
Google アドセンスなど
本ブログは第三者配信の広告サービス「Google アドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用しています。

Cookieを使用することでユーザーのPCを識別できるようになりますが、ユーザー個人を特定できるものではありません。

Cookie(クッキー)を無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は下記のリンクをご覧ください。

Advertising – Privacy & Terms – Google

 

 

免責事項

本ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

本ブログでは、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報や、情報が古い可能性があります。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

また、当ブログに掲載しているすべての記事は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承下さい。

pen-d試写結果

f:id:T93film:20151223215131j:plain

                                                                            pen-d(ピント外しました泣)

レンズが曇ってたpen-dの現像があがりました。

 

結果は上々でした。

pen-dに関しての操作性も大体分かったので列挙してみます。

・コンパクトすぎて絞りとシャッター速度の設定がしずらい
・露出が設定時とファインダーをのぞいた時で変わる

こんなもんです。

 

一個目については結構感じることが多かったです。男性の方だと片方を回そうとしてもう一方もまわってしまうことが多々あると思います^^;

 

二個目についてはたまにですが、写真の露出があってないことがありました。光線の様相が変わりやすい日には露出決定後すぐにとったほうがいいと思います。

 

操作感は以上です。

 

次は撮った写真について

ピントは半分以上はあってました。しかしながら目測はやっぱり難しい!

ハーフカメラであるので、絞って使えばそこまでシビアなピント合わせとはなりませんが、開放だとピント合うのかなぁって感じです。

 

加えて、レンズの曇りの影響ですが

絞れば問題ありません。

上に載せた写真はたしかF5程度でとりました。少しコントラスト低いかなって感じです。開放だともっとぼやっとしました。

しかしながら僕的には味があって好きです。

 

以上が試写結果です。

晴れの日に絞って撮影するスタイルがあっていると思います。

ハーフだからって撮りすぎには注意です^^